top of page

食品成分表について

2.七訂成分表での計算はできないのでしょうか。

  栄養サポートでは、七訂成分表の数値を用いた栄養計算・栄養評価はできません。「日

 本人の食事摂取基準(2025 年版)」33 ページには、「日本食品標準成分表(七訂)に基

 づき計算されたエネルギー・栄養素摂取量に対応するものとして策定」との記述があり、

 小社では食事摂取基準2025 での栄養評価には、七訂成分表のエネルギー・成分値ではな

 く、八訂成分表の成分値と七訂方法の計算方法で求めたエネルギーを使用するのが適当で

 あると考えており、そのため七訂成分値での栄養計算・栄養評価は実装しておりません。

  七訂方法の計算方法で求めたエネルギーは、八訂成分表のたんぱく質、脂質、炭水化物

 の値に換算係数を乗じることで求めています。換算係数の根拠には「日本食品標準成分表

 (八訂)2002 年版」の収載食品については「2 食品成分表2020 年版と2015 年版の計算

 方法によるエネルギー値の比較及び2015 年版で適用したエネルギー換算係数」の「2015

 年版で適用した食品別エネルギー換算係数」を使用しています。換算掲載の示されなかっ

 た成分表増補2023 年での新規収載の60 食品については、同種の食品や類似の食品から換

 算係数を判断して七訂方法でのエネルギー値を求めています。

bottom of page